地蔵まえ 2 / JIZO-mae 2

jizo2_1

  • 地蔵まえ 2 / JIZO-mae 2
  • 2019
  • urethane, cloth, soil
  • venue :
  • Unmanned Station Art Festival, OIGAWA 2019 /Tanokuchi station

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前年の神尾駅に姿を現した生きものたちは、満天の星の下、発光しながらさらに高い場所を目指してのぼっていきます。

きれいに手入れをされた駅舎を次の住処にしたようです。

標高234mの田野口駅を灯す電球が、夕闇の濃さを強調していました。

 

《地蔵まえ2》では前年の作品イメージをさらに具体化して大きなオブジェを一体制作しました。それを囲むように、ワークショップに参加した方々の作品が並びました。

(ワークショップでは、郷土玩具である「金谷土人形」にヒントを得た型取りを行いました。

さとうが制作した4種類の型からひとつを選び、薄く延ばした陶土を型に貼り付け、合わせます。完成した作品は、展覧会の会期中は駅舎に展示され、会期終了後に素焼きをし、作者のもとへ帰りました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

jizo2_2

jizo2_3

 

jizo2_4

jizo2_5

jizo2_6

jizo2_7

jizo2_8

jizo2_9

jizo2_10

jizo2_11

  • acrylic on canvas
  • 455 x 380 /mm
 

 

    

 

《「地蔵まえ」シリーズについて 》

「地蔵まえ」とは、“お地蔵さんになるまえ”を意味しています。

屋外で設営・展示される作品(パブリックアート)を制作するたび「アート作品はお地蔵さんのように地域の人々の生活に馴染み、愛し続けてもらえるか」そんな願望が入り混じった不安が頭をよぎります。作品のプレゼンテーションでは、地域社会との「協働」や「共存」という言葉を使うたび、はたして私はどんな関係性をイメージしてこれらの言葉を使っているのか疑問に思うことがあります。

端的に言い表せなくても、第三者に伝わりづらくても、その「場」に訪れたら全てが腑に落ちる、そんなお地蔵さん的存在意義を探っていきたい。

そうして始まったシリーズです。